忍者ブログ
毎日の思いつき。毎日の発見。毎日の反省。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、ハイレゾ(ハイレゾリューション・オーディオ)ブームらしくて
多分、ガジェット系でしばらく話題になると思います。

というわけで、近所のオーディオショップに行ってみた。

記事の説明がうまくないというか、どれを読んでも、理解出来ていないのかピンとこないと思います。


化粧品で言うのであれば、肌のきめ細かさというのでしょうか。
音のデータを格納する格子、
あるいは升目と言うべきか、細かいほど、音の再現性はより高くなる。
イメージとして、CD-AUDIOの規格
44.1khz/16bitよりも、192khz/24bitだと肌理が数倍も細かくなります。

そういえば、一時期、花王が異業種参入として、フロッピーディスクやDATを出していて、
驚いたのですが、さらに凄いのは、
化粧品の技術を投入したらしいです。(噂ではなかった。)
残念ながら、すぐに撤退してしまいましたが。

このデジタルオーディオって、80年代後半には
先述のDATというデジタルテープ規格で、少々CDよりも品質が上がって記録が出来た。
(当時、テープはよく絡まったり、詰まったけれども・・・)

さらに、サウンドを制作する現場もクリエイターも、2000年代初期には
Protoolsで192khz/24bitレコーディング出来たのに、iPodやmp3オーディオの登場で
猛烈に品質は下がり、逆に、
チープなヘッドフォンや、スピーカーでマスタリングやミキシングするという
もったいない状態が続いていた。

ですので、原音に対する再現性が高くて歓迎なわけですが、
多くの人は、相対的に比較すればサウンドの違いが理解できますが、
比較しないと分からないし、果たして、品質勝負って
VHS vs βから始まる、意味の無いことになるんじゃないかと。



浅田彰さんが、デジタルな人口自然なんてことですが、
結局、昔のアナログで、どうやったらノイズを取れるか頑張った方が良いのではと思います。

海岸線と言う例えがありますが、
海岸線のスケールを細かく凹凸で記録出来るのは・・・。
デジタルで、
全部輪郭を正確にトレースすると、長さが無限大になってしまう。
だから、アナログテープな時代に戻るなと。

というわけで、
スタジオの192khz音源と比較すると、それは、すばらしい!
残念ながら、多くの方はハイレゾの音源版を購入するかしないと
比べられない。うーん、生かされるかな。。

あと20年したら、アナログに回帰したりして。
なんて思いました。

拍手[0回]

PR
ヒラヌマ タカシマ サクラギチョウ HOME 難しいことにチャレンジをする。
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
プロフィール
自己紹介:
仕事と遊びが、遊びの仕事が、どちらかはわかりませんが、必死に毎日考えて生きています。
Twitter
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析