忍者ブログ
毎日の思いつき。毎日の発見。毎日の反省。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事納め。

いつも余裕が無くて深く考えてなかったのですが、
車のサウンドセッティングをして、爆音で聴いてみた。

そこで、ふと思い出しまして、
Janet Kayが、Chaka KahnのWha'cha gonna do for me.を大沢さんのアレンジ、プロデュースで歌ったのがありまして、これのサウンドがGoodなのです。

mercedes.jpg

かなりベースを上げても、ビビらない(音も割れない)んですね。
最近の純正オーディオは凄いなと思ったんです。

もちろん、元々のミックスも最高に良いんですけれど。
 

■そこそこ無難に良い音だから、何もしなくなる。
車には、iPhone接続端子がありまして、すごい便利なのです。

(Bluetoothでも自動認識するのですが、多分音が劣化していると思います。
でも、乗っている人のiPhoneに勝手に接続できるので便利ですね。)

そこで、前から気になっていたのですが、iPhoneの音質。

iPhoneとかiPod、音が悪いなんていう人がいますけれども、
初代iPodTouchやら、iPhone登場前のRIOなんていうMP3プレイヤーと比べたら、
凄いクリアで無難にまとまったサウンドだと思うんです。

多くの方がやっているように、ヘッドフォン代えるだけでも、もっともっと向上します。

(標準でついてくるヘッドフォンとか、本当に無駄というか、ゴミ箱に捨てた方が良いです。
環境のためにも、Appleも安いヘッドフォンを付けない方がよいと思うんです。)

ヘッドフォンとかウン万円出したり、アンプつなげたりするようになりましたけれど、
ちょっとだけ、ボクは疑問だったりします。

■昔はひどかった。
昔のオーディオアンプとか、ボリュームを上げるだけでも、スースーとヒスノイズが酷かったし、冷蔵庫とかのノイズは回り込むし、とにかくひどいかったです。
でも、ケーブルを変えたり、カセットテープを比べたりして、少しずつサウンドが向上するのが面白かったりしました。
そして、CDが出たとき、
ボクは、何故か河合奈保子の曲を聴いたのですが、ダイナミックレンジの広さに子供ながら、とってもびっくりしたもんです。

それと比べると、今は、デフォルトで本当に良い音だから、もっともっと良い音を聴こうと、あまり努力したり、深く考えなくなってしまった気がします。


■根源から変えてみる。
で、先述のように、iPhoneのヘッドフォンアウトの先に、アンプを付けたり、
ヘッドフォンを変えたりしますけれども、
サウンドはaacやmp3でかなり圧縮されてる。
なので、ボクはCDからリッピングするときに、設定を変更して、
WAVで44.1Khz/16bitにしています。
これで、かなり良くなります。

私たちにできることはこれが限界かなと。

■192Khz/24bit
実は、かなり前から、音楽スタジオの機材で192Khz/24bitで録音ができます。
なので、録音の段階で、
CDの44.1Khz/16bitよりも、実は、もっともっとクオリティをあげることができるのです。

残念なことに、結局、CDやiTunesでの配信を考慮して、ダウンサンプリングしちゃうんですが、
192Khz/24bitで配信してくれないかなと、ボクは、強く望んでいます。
(一度、このクオリティで聴いてしまうと、CDに戻れなくなります。)

iPhoneも32Gbyteとか、64GByteへと高容量化しているんで、
クラウドはaac/mp3で、
本体メモリーは無圧縮かつ、スタジオ同等の高品質なサウンドで
ってすみわけができると思うんです。

■アプリならできる。
気になってiOSのオーディオ周りの仕様を見てると、
サンプリングとビットレートの可能範囲は無制限だったのです。
なので、192Khz/24Bitもアプリの中のサウンドだと再生できそうなんですね。

これが出来れば、iTunesじゃなくてアプリでアルバムをリリースしちゃえば良いと思います。
アーティストも、スタジオのサウンドを、クオリティを下げずにリリースしたいはずです。

■実験してみたい。
一点iPhoneで問題がありまして、デジタルからアナログに変換する箇所である、
DACの性能がどの程度なのかわからず、
せっかく高サンプリング/高ビットレートで録音しても、アナログにスカスカに変換されては意味が無いこともあります。

それでも、192Khz/24bitで、きちんとスタジオでミックスしたサウンド(録りは生)、もしくはProtoolsのデータをお持ちなエンジニアさん、ミュージシャンがいたら、実験をしてみたいです。
(っていうか、知人に聴いてみよう!)

年明けに、ちょっとプログラマと研究開発したいと思います。
アプリで再生するのと、iPodライブラリで再生するのを比べてみる。
もし、大きな違いが出たら、これは凄い革命になると思います。

手軽にアプリで、アルバムをリリースできる環境を僕らが用意して
各レコード会社、レーベルで簡単にリリースできるようにしたいな。
最近、サウンド回りをやっていないので、久々にそういう、役に立つことを来年したい。

なんて思いました。チャレンジだ!

ということで、忙しくて相変わらず、読みにくいブログですみません。

拍手[5回]

PR
KeyStation Mini32とても良いですね。

Abletonとの相性も良くて、最高です。

Abletonのプリセットのサウンドも結構いいので、これだけでもなんとかなります。
ソフトシンセなんで、音圧がどうしても稼げないのですが、、、

Keystationのボリュームつまみと、ピッチベンドボタンを使って、リアルタイムで弄り回して
そして、abletonのデフォルトのサウンドだけで簡単にトラックを作ってみました。



個人的には、各トラックをwavで全部吐き出してくれれば、Protoolsでミックス簡単にできるのに、個別で出さないといけないので面倒なんですが。


ableton+Keystationで15分メイキング by Reo Nagumo

アルペジオは、ピッチベンドでグニグニやって、サイドのシンセはボリュームで、うにっとやってみました。

拍手[2回]

春ぐらいから執筆しました、本がリリースされました。

IMG_1019.PNG


























AVEXの佐藤研さん発起でスタート致しまして、本日リリース。
音専誌
iPhoneやiPadで読めます。

電子書籍アプリで、創刊号は無料。
各著者の本を購入できるようになっています。
ボクのリアル知り合いの方で、読んで(購入)いただいたら、300円お菓子をごちそうします。
(リアルなリワード広告w)

本を書くのは2冊目ですが、
小室哲哉さんをはじめ、音楽業界、ライターの方々に囲まれて、
『これは、まずい!』と緊張したものの、諦めて。ボクなりに、自由に、ノビノビと書きました。
そして、危ない内容は、校正で止めていただきましたw

幼少期から、オンガクを中心に自伝的なおハナシになっています。
正直、素直に書いたつもりです。

ボクは、本を書くようになって、5つ、わかったことがあります。

1.語彙が少ない
ワイドショウのインタビューで、『凄く感動しました』とか、『超感激で、とても面白かったです。』なんてよくありますが、形容詞というのでしょうか、繊細な表現が出来ないものか、ボクのボキャブラリーの少なさに自分でも呆れました。メタ力というのでしょうか。
そのせいか、ご年配の俳優やアナウンサーの方、美しく繊細な日本語を使えるヒトに憧れるようになりました。最近、NHKラジオ深夜便を聞くようになったのもそのせいかも知れません。

2.日本語は難しい。
例えば、違和”感”を”感”じる。
悩みました。違和感を”覚える”のが正しいのか。感じることを感じたのか。
ネットを検索すると、かなり議論されています。
このように、当たり前で口語で使うことが、よく考えるとオカシイなんてこと沢山ありました。

3.ヒトに伝えるということ。
ボクの中で、当たり前ということ、当然と考えていることが、読む側に立つと全くわからない。
前書でも、校正の際に同じようなことがありまして、ボクがアスペルガー気質なことも重なりまして、新しい発見でした。
例えば、日頃のコミュニケーションもそうなのですが、
会社の中でも
表層的な伝達『やりましょう』と、何か進める場合
何故、今やらないといけないのか、理由を時間をかけてでも、理由や動機をきちんと伝えないといけない。
今まで、余りボクは、ヒトと話していなかったな、って
多くのヒトは当たり前なことかもしれないのですが、ボクにとっては大発見でした。
会話のキャッチボールを楽しむ、そう言った余裕が生まれた気がしております。

4.感じたことを、考えないものだ。
言語化する前に、
良い感じ、面白い。
逆に
何か違う気がする、オカシイ。
といった感覚が何故なのか、考えないものだなと思いました。
ちょっと前のブログ
日頃の気づきをもっと、言葉にすれば、他人とのトラブルや行き違いも少なくなる。
さらに、もっと共感をすることができるなと。

5.自分の思考、生き方を振り返ることで、今後に生かされる。(と思う。)
ボクの一番古い記憶から、今に至るまで書いてみたのですが、
うまく行ったパターンと、うまくいかないパターンの分析がかなりできました。
一言で言うと、
ヒトと違うことをする。
もしくは、
ヒトよりも早くやってみる。
が勝ちパターン。

逆に、うまくいかない時は、常識的なことを頑張ってやってみたり、他人が言うことを聞きすぎる
ことが多いのかと。

IMG_1020.PNG






























そのように、ボク自身もちょっと成長した気がします。

もし、ボクの音楽や作品に興味のある方は、是非読んでみてください。
 

拍手[4回]

毎年夏になると、思い出して聴く曲があります。
ボクの大好きな曲。
レゲエの名曲 Give Me Little More なんですけれども、

クレモンティーヌがカバーしていたのを思い出して、10数年ぶりにCDを聴いてみた。


イントロのフェンダーローズのエレピのトレモロ、パンニング。
泣けてきます。
誰がプロデュースしたか調べたら、朝本さん。
で、フェンダーローズ欲しいなって調べたら、


NAMMショーでの、Gerge Dukeのパフォーマンス。

ボクも、弾きたくなってきた。
コンピューターとか使わないで。
真夏に、とても涼しいエレピの音。

飲み屋とか、Barで演奏して、ちょっとお金稼げるように練習しようかなと思ったり。

拍手[1回]

前のページ HOME
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
プロフィール
自己紹介:
仕事と遊びが、遊びの仕事が、どちらかはわかりませんが、必死に毎日考えて生きています。
Twitter
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析