忍者ブログ
毎日の思いつき。毎日の発見。毎日の反省。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユードー11周年でしたが

インフルエンザになってしまいまして、
厄年なのか、足に畳を落とすし、メガネは割るし、スマホも落として1日で壊すし、
呆れるしかありません。

というわけで、自宅静養していましたが、ここ最近ずっとラジオを聴いています。

日曜日になると、午後2時にはソワソワしまして、
山下達郎さんのSunday Song Bookを聴くために、なんとなく車でドライブにでますし、
この時間になると、カーラジオを聞き出します。
そして、なぜか晴れの日なのですけれども。
誰も指摘しませんが、TOKYOFMにしてはちょっと深めの、
番組のファイナライズ処理が強くて、こだわりを感じます。

僕にとっては、サザエさんみたいなものでして、
山下さんのサウンドは完全にすべて知っている、
とか、ライブに行っているわけではないのですが、
そして、ビーチボーイズとか60年代のサウンドもそれほど興味があるわけではないのですが、
解説が興味深くて、
分析や音作りのこだわり、要するにオタク具合が伝わってきて
こういうおじさんになりたいって思うものです。
年に2回、ご夫婦で出演される。音楽一家だなと思います。

それで、意外なタツローサウンドとしては、
硝子の少年だったり、そして、奥さんの竹内まりやさんは、
アイドル、牧瀬理穂、中山美穂だとか、
ップスのど真ん中を狙って、ヒット的中している一方、
アレンジをじっくり聞くと、夫婦共演でコーラスがしっかり入っていて、
バカラックだったり、影響がよくわかる。
うまく、初々しさを特徴としてサウンドに取り入れて
10代の過渡期で情熱的、でも繊細な雰囲気を音で伝えている。
いつの時代もすごいなと思っています。

僕も20代のころ、音作りをしていた時期に
誰のために、何を作るんだ、って考えていたことがありました。
聴く人を喜ばす快楽と、聞く人を裏切る快楽
両方あるのだと考えています。

予定調和で、ヒットやポップを狙えるようになる時期ってあるものです。
たぶん。
こうしたら、あーしたら、売れ線だろうなって考えて、
うまく当たることってあって、でも同じ矢を打ち続けると
消費して、出尽くす、みたいな。

ですので、職人さんと、アーティストの二毛作というか、
その意識を持って、ある程度力をつけたら、ひっこめる勇気も必要。
大衆のど真ん中に勝負することも重要で、それができないと、
セルフアーティストになるし。

竹内まりやさんの作品を聴いていると、
たぶん、自分の中にある10代、20代、30代の残してきたものを
その時代の女の子たちに、分身として、
反映させているきがするのですよね。
河合奈保子、中山美穂、牧瀬理穂、

そんなことを考えていると、
僕も、振り返ると、、、、作るものは、
若者にしか受けないんじゃないか?
なんて思ったりしますけれども、自称永遠の中二病なのですよね。

拍手[1回]

PR
ボクは、いつも大切にしているアプリがありまして

キオクレコーダーという、考えたアプリがあります。

アプリを起動しておくと、音を断片的に保存してくれます。
ですので、一日の会話を保存して、その場所(位置情報)を付記してくれます。



ちょっと、サウンドエフェクトあがありまして
1日の出来事のお話を、星のようになっており、幻想的に聞くことができます。

1日を反省できる。

たまに寝る前とか、車でこれらサウンドを運転しながら聞いています。
そして、この時に、相手がどういう意図や、目的があり伝えたかったのか。
再度確認することができます。

ボクは、文字通り言葉通りに解釈するので、
その瞬間にはその通りにしか聞くことができません。
けれども、あとで気が付きます。よいこともありますし、悪いこともあります。
はっと、もしかしたらこういう意図があったのではないか。
コミュニケーションっていうのは、難しい。そんなことは多いです。

先日も、「よい買い物をしましたね」
って言われて、その場でハイと答えたのですが、
それが(値切りやがってコノヤロー)という意味があるなんて、言われないと気づきませんでした。
そのおかげで、その瞬間は動じずに進んだのかなと思います。

分析をする。

毎日、毎日、残念ながら1日は過ぎ去ります。
けれども、次の日はもっと良い日になるように。
自分が成長するように、会話を聞いてきて、
人っていうのは難しいけれども、この、日本人のハイコンテクスト文化っていうのは、面白いなって思います。
ミーティングの際に、ボイスレコーダーで記録するわけですが、
出席するかたは、何を大切にして、何が重要で、何を心配しているのか。
言葉の端々をきいて、分析をすると、次に何を話すのかが楽しみで、その結果、その人の根源の思いがわかってきます。
そして、合意事項、センス、ズレや違い、姿勢や態度が明確にわかる。
なるべく、相手の情報をたくさん収集して、先に察する。
発言をされる前に、何を言うのか、こちらが予測できれば、少ない言葉でもどんどんコミュニケーションがとれるんだ。
そういうのは気配りなんだなとわかった気がしました。
毎日、ライフログという、日記はとても重要なメモリーですね。

キオクレコーダーは、時間的に消えてしまう、音=声をテーマにしています。
テキストではなくて、相手との声のキャッチボールをじっくり保存ができます。
数年前の録音は、とても懐かしいキオクになります。

無料ですので、ぜひ遊んでください。

拍手[0回]

2014年になりました。あけましておめでとうございます。

昨年は、赤字覚悟でやってみたいこと。
これから10年先を考えて、たくさんチャレンジしました。
そのわりに、年末に一気に攻めまして、良い年末、お正月を過ごせます。

レールのないところで、勝負してハラハラしましたけれども、
今年は、レールの上で暴れようと。
そのように考えています。

年末に攻めたうちの一つ「斉藤さん」なわけですが、ドドーンといきました。
なにしろ、何もしないで1日数千人ペースで増えています。

さらに、攻めるということでは、全国の斉藤さんのために
もっと「斉藤さん」に集中。1日5000人ペースですから、今年の2月-3月には、
予測で、なんと1000万DLになります。

ほんとうに、なにもしなかったんですよ。


ユーザーは十分に増えています。
ただ、毎日遊べるように、アマチュア無線の感覚で
一期一会を大原則に、毎日、ローカル(友達)と話せる。
アクティブを伸ばします。あ、DAUってやつですね。

今まで、本当にボランティアでしたから、
サーバー落ちたらごめんね。
というスタンスでしたが、無料も限界ですから、
昨年、ようやく手を付けだして、収益が飛躍的に向上しました。
その収益を、使い勝手が下がらないように
サーバーや、アプリの保持に使っていきます。

ですので、まず第一目標として
斉藤さんで20億=月商1.8億を目指して
電話以上、トランシーバーなコミュニティに。
負担がかからないように、システムを増強していきます。

このなかで、楽しいお話はもちろん、
お悩み相談(menta)や、家庭教師、占い・・・展開をします。

そうそう、年末にmentaをリニューアルしました。
すこしでも、緊張せずに、ちょっと聞いてみよう。
悩みを相談する。もしくは、話すだけでもいいよねって
感じられるように、優しいデザインにしています。
これらも、斉藤さんにも連携していきます。

とにかく、人が人をつなぎ、ユードーすることが
みんなが求める時代になると思います。


また、投資するもの
ユードーは選択と集中で絞り込む。

僕は、逆に社外、ユードー以外に出て、
「ユードーは、毎日ハッカソンなのね」っと
事業の立ち上げの応援、新規事業を一緒にしていこう
と考えています。

ということで、お正月はテンション高いのですが、ワクワク!!
本年度もよろしくおねがいします。

拍手[3回]

サンフランシスコ3日目
WWDCも2日目となりました。

iOS7のベータが配布されまして
クリエイターはこのデザイン変更を前向きに受け入れつつ
一方で、よくわからないという声も聞きます。

Appleからは、iOS7のデザイン移行ガイドも発表になっています。
考えてみれば、iPhoneを起動して、
スクリーン内が当然、目立とうと、各社アイコンバラバラで。

ボクらも、DLを向上させるためにも、
ストアアイコンには、ゴールドのふちをつけようとか。
目立つための、
まるで、アジア仕様の金メッキVIPカーって感じの競争になっているわけです。

そこに、Appleは手を入れたのです。
ボクは、全世界の都市のデザインを連想し、
多国籍企業(米国)がグローバルスタンダードにしようとしてるのね、って思いました。

それますが、
欧米諸国に行くと、国々の差はあるにせよ
街の景観ってとても重視していて
調和を大事にしているのですね。
基本的に、都市の建物って、簡単に壊せず、立て直しや改築も難しくて
人は死んでいくけれども、
数百年同じ建物が建っているじゃないですか。


一方、日本も含めてアジアって、ごちゃごちゃで
緑のスターバックスの隣に、オレンジの吉野家があったり
コンビニは夜もギラギラ華やかだったり。
浅草にスカイツリーが建っても
みなとみらいも、光が華やかで。
電車も、だるまのように真っ赤と白とか
そういう、アジアの風景って、この歳になって、
半分諦めもあるのですが、受け入れられるようになりました。
そして、サンフランシスコや世界中のチャイナタウンとかみると、
昔の、横浜中華街の統一されていない雰囲気に懐かしさを感じます。

都市のデザイン きわだつ から おさまる へ

要するに、きわだつ ということを考えていて、
おさまる発想が無いのですね。

音楽も、楽曲の構成とか音数とか多くて
アジアっぽいというか、ももクロも、AKB48も
箱の中に、沢山の音を入れて、潰している感じ。
結局、アジアなわけですが、洋楽との大きな違いは
言語よりも、サウンドのゴチャゴチャ感だったりします。
これも、昔は下品極まりないって思っていましたけれども、
ボクは聴かなければ良いので、気にならなくなりましたが。

配色や音色や言葉やブランドやメッセージがゴチャゴチャ
そんな、アジアに対して
きわだつ ことから、おさまるという今回のデザイン。
日本やアジアにどのように影響を与えるのか、見てみたいってことと。

また、注意するべきところは、OSX登場の2000年前後から続く
SONYのデジタルキッズ〜AppleのiTunesからの
メタル調のクールなグラデーションから、
オレンジやモノトーンの有機的な色合いになり、
マニアや、リテラシーの高いコアユーザーから
再び初代iMac時代のように、ライトでカジュアルに進んでいき
Androidと比べて、単一ハードメーカーとしての
ブランド感を押し出していくもの。

そのようにとらえています。
要するに、クールからの脱却なのですね。

一方で面白いのは、社会学者みたいなことを言いますが、
日本人のコミュニケーションは逆で、最近ゴチャゴチャ=きわだつ。
で、特に最近勉強になったのは、
行間を読むというか、言わなくても分かるよね。
とか、多弁よりも、慎まやかな方が美しい。
という、コンテクスト依存型の文化ってありましたが、
どうも、ポケベル前後でそれは終わっていて、
言語化、文字にしないとわからない。
さらには、ガラケーからLINEに至るまでの
省略文字、絵文字、スタンプ、スラング(白目
みたいな、そういうの、若年層にあると思います。

言わなくても、分かっていると思っていた
けれども、結構ズレている。
「○×だったのに、違かったのね・・・」なんて
こんなトラブルは多かったわけですから
はっきり、言葉で細かく伝える、表出するのは重要。
ボクも、何方かと言えば、そっちの方が良いのですが、
いちいち細かく伝えないと、理解してくれない面倒くささと
一方で、何を考えているか分からないからこそ、
想像する、人間の内面の美しさとかロマンがあったのになって思います。

そもそも万葉集とか、源氏物語とか、
歌の面白さってそこだったはずなのに。
巧みな単語、短く繊細なテキストに、知的さや品
その人の育ちなんてわかった。

ボクは、絵文字とか使ったことが無い。
imodeの時代も携帯メールなんかやらなかったし。
LINEとか、駄目だもん。

ボクも、会社や仕事、メールなどは
仕事モードでベラベラ細かく言う習慣があり、口うるさいのかもしれない。
その反動なのか、プライベート
自宅では、わりと無口だし、年間の発言量も少なく、
また、一人のほうが気楽なので、出張とかは最高なのですが、
なにか、、ローコンテクスト文化に違和感を覚えます。

というわけで、iOS7のおさまるデザインによって
いろいろなことを考えさせられました。

拍手[4回]

というのは、iPadアプリiMPCが面白くて、
エスカレートして、実機を買ってしまいました。

適当に8Beatで打ち込んで、タイムストレッチをかけると、この通り。


いわゆる、カッチコチのグルーブの効いた、90年代のMPCによるそれ系なサウンドになります。
iPad版ということで、音圧はないのですが、
2拍目と4拍目裏のアクセントとか、結構シミュレーションしています。

これに気をよくして、
そろそろ、この当時から20年ぐらいなりますし、
ちょっとそれ系なサウンドを作ろうと、MPC5000を買ってみました。
選んだのは、PCに接続せずに単独でサウンドが作れる最終機種だったんですね。
買ったばかりで、


まあ、打ち込みが下手くそという前提はありますけれども、
ちょっと、いじってみましたけれども、駄目なんですね。
やはり、当時のRogerLinn時代のグルーブ感が出なくて、
結局自分の手打ちで、再現しているのです。。
音圧はあるのですが、どうもしっくりこない。

ということで、昔、一瞬手に入れたことがあるのですが、
名機MPC3000を中古で買いまして、遊んでみましたけれども、
やっぱり、良いですね。





MPC5000になって、プレイヤーが勝手にグルーブで打ち込むので、
当時の特徴的なのが無くなった気がしています。
さらに、DUBSTEPのサウンドサンプルとか、
その時代のサウンドになってしまって、
他のメーカーの製品との差別化もなくなっている感じ。


拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
プロフィール
自己紹介:
仕事と遊びが、遊びの仕事が、どちらかはわかりませんが、必死に毎日考えて生きています。
Twitter
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析