忍者ブログ
毎日の思いつき。毎日の発見。毎日の反省。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サンフランシスコから帰国しました。

ボクの愛用ヘッドフォンは、
Etymotic Reserchというブランドの
マニアックなものでして、音圧が強いのと
音の分離が良くないけれども、
遮音性に優れていて
自分の心臓の音が聞こえるぐらいです。

だから、耳栓としても利用していて、
飛行機でも、隣の部屋のノイズが聞こえるホテルでも
大活躍。

音が良いとか、悪いというよりも、愛着という
いつもの馴れのサウンド。
不思議な縁で、3つ目の購入で、コイツが離せないのですね。

ということで、面倒なのは、
優れたオーディオというのは、
気分やら、それに至る歴史や、経緯も関係したり、
さらに、ボクの場合、面倒にしているのは、
スマホのスピーカーや、ラジカセだったり
一度悪い音を聴くことで、良いリスニング環境に移行するとおいしく感じる。
だから、
分離が悪いヘッドフォンや
本来騒音だらけのカーオーディオだったり、

(Bluetoothの音というのは、最悪で
歯抜けなのですが、これで我慢して
リニアで聴くと、最高に良かったりします。
でも、この歯抜けの音が良いという人もいても良いかもしれない。)

昔、スタジオ仕事で、
YAMAHAのNS-10M STUDIOで
チューニングをして、まあ、スパイスが欲しいというか、
欲のない音なのですが、
帰宅中のカーオーディオで聴くと、
滅茶苦茶、音が良いなって思ったり。
けして、批判ではないのですが、
その後、リファレンスになった、FOSTEXと比べても
消化不良の感じが、10Mの勝ち、、、
いや、価値なのかなと感じました。

と言うわけで、音響の世界というのは難しくて
ハードウェアの技術だけではなくて、
リスナーの感性やら境遇やら、気分で変わるから厄介なのです。

今回、サンフランシスコ到着1日目に、
AppleStore Sanfranciscoで、ヘッドフォン
BeatsのSTUDIO/PROを聴いてみました。
中二病的で、ファッションでミーハーだなって
距離を置いていたのですが、
実際聴くと
コンプで潰し気味のサウンドには最高と思って、驚きました。(多分)

でも、ボクに取って、アメリカ到着の抑揚感だったのか?
というか
マジックだったのは、

高額ヘッドフォンなので、
数日経ち、ちゃんと機器比べようと、
APPLESTOREのB&Wと比べてみたのですが、
おかしいな、、
ボクには、到着日に聴いた感動がない。
なんて思って
さらに、B&WのP7が、非常に音の線が明確で
丁寧で。かつ、下位機種のP5と比べても
音のレンジがすばらしくて、ほぼ即決でした。

気分は恐ろしいなって思いますが、昔と比べたら
ボクみたいな、趣味思考はあるものの、
ある程度のクオリティは担保されているから
いい時代です。

ボクの耳で比べたら、
BEATSとB&Wは雲泥の差でしたけれども
(念のため、BEATSを批判しているのではなくて、
僕にはあわないってことで))

どちらも、昔と比べたら、かなり優れているわけです。
特に、iPhoneの影響で、ヘッドフォンの進化は
ココ数年劇的。
BEATSだって、愛用のMDR-Z900の代替って思ったもの。

20年以上前の、アナログアンプというのは、
ボリュームを上げると、シーっていう
ヒスノイズが酷くて、さらに、ぶーんと言う電源ノイズもあって
そりゃ、大変だったのです。
カセットテープも、メタル、フェリクロームとか
イロイロ合って、音質はかなり変わるし。
だから、ヘッドフォンなんて、それどころじゃなかった。

最近のオーディオは、全て底上げされて
液晶テレビのような、薄いスピーカーでさえも
DSPという、デジタルで加工する技術で、
容積を稼いだ、スピーカーの音。
いい音に聞こえるのですね。

今、
多くの人は、スマホの音で満足してしまっていると思うのですが、
さらに、iPhone標準ヘッドフォンをリファレンスにしているので
そういった、最近のミックスに普通になっていて
そこそこ良い。

けれども、音について、もうちょっと
食べログや、ぐるなびで、おいしいお店を探すように
ヘッドフォンやら、機材を変えて
拘って比べるのはどうかなと思う。

ボクは、ピアニスト、グレングールドが好きで、
淡々としていて、実は淡々としていないサウンドと



彼は、スタジオ録音にこだわり、
けれども、鼻歌やら、歯ぎしりが伝わってきて
まあ、変人なのですが、
オーディオによって、このスタジオの奥行き感や
サウンドの輪郭がかなり変わるのです。

なにせ、ステージじゃなくて、スタジオ録音なので
繊細なのです。
そして、繊細に歯ぎしりや音痴?な歌まで聞こえるから不思議。

自作の真空管アンプやら、新しいヘッドフォンで
楽しみます。
ピアノの音、タッチの音、ペダルの音。
そして、歯ぎしりや鼻歌。
毎回発見があります。
ボクの車も、オーディオがすばらしくて、
グールドの音を聴いて決めたぐらい。

実は最近、
元似非DJとして、興味深かったのは、
すっかり、Vinylも面倒になり、
SL-1200もさらに、CD-1200もホコリをかぶっているのですが、
Technicsが復活
ということで、社長自ら、オーディオへのメッセージを
驚きました。

Panasonicの覚悟は凄いなって思いました。
各社、コンシューマ向けのビジネスは難しい
特に、パイオニアも各社オーディオ撤退のなか、

ピュアオーディオで、すごいチャレンジだなと。

何故テクニクスは復活したのか
の記事を見て、開発者の方の意気込みの強さも伝わってきて
ボクも、大手の開発に携わったことがあるのですが、
開発と同じかそれ以上に、
社内調整に苦労することが見えていて

オーディオのアッパーモデルに対して、
マーケティングや採算性など
説明って大変だったのでは
なんて思いますし、

ミュージシャンで、社員の方がリーダーを努めること。
相当、燻る骨太な会社なんだろうって、
感動しました。
社員の士気もあがると思います。
社長も英断なのでしょう。。
また、そういうのも、サウンドに反映されるのですね。

ボクは40歳過ぎて分かったのですが、
音にしても、車にしても、同じ道楽ものとして

よく、車とかは、
行き先が一緒なのに、とか、近所のスーパーマーケットに行くのに
エンジンが大きくて、燃費が悪くて
なんて言われるけれども。

音も、聴こえればいいじゃんってあるけれども、
マニアにしてみると
違いが明確にわかるのですね。
スピーカーケーブルもある程度までだったら、
素人の方も違いが分かったり。

電源ケーブルだって、フェライトコアを入れたり
コンデンサを変えると、ノイズが下がったり。
小さなことの積み重ねで、凄い変わる。(比べると、、、)


最近、DSPによって、
スタジオの空間も、音圧も、かなりシュミレート出来るのだけれども
ボクもいじるのは大好きだけれども、
やはり、音というのは、忠実でHi-Fiな必要があって
原音志向になっている。

おじさんになって、
ローファイな時代から、CDの時代、そしてipodの悪い影響で
MP3で退化して
再び、ハイレゾになった時代の変化を知っているからこそ、耳で聞き分けられる。

だからこそ、日本の技術で
本当の骨太なサウンドを極めることって

今、ローエンドのiPhone対応の
パワースピーカーがたくさんあるけれども、
音質がよいというのは、海外メーカーだけで、
値引きがない。けれども、聴いていて違いが分かって、いいなって思う。

量販店の安さ勝負ではなくて、
これだったら、ちょっと高くても、値引きはなくても
良いね、数年待ちでも予約しよう
カラヤンやバーンスタイン聴いてみたいなとか、
って、
かつて、オーディオに憧れた世代が、戻ってくるのではと考えています。

大手メーカーのフラッグシップで、オーディオ。
かっこいいなと。

拍手[0回]

PR
ご利用は計画的な過集中 HOME 中国で変なお買いもの。Ali EXPRESS
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
プロフィール
自己紹介:
仕事と遊びが、遊びの仕事が、どちらかはわかりませんが、必死に毎日考えて生きています。
Twitter
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析