忍者ブログ
毎日の思いつき。毎日の発見。毎日の反省。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青山でTesla モデルSを試乗してみました。

ブラックでした。
ホイールが21インチで、車高がソコソコ低い。
低重心、横長で、故にスタイリング、バランスが良い。


アメ車的デザインと言われていますが、
ボクは、英国車っぽいデザインと言うか、Jaguar XJ
Hondaと資本提携していた時期のRoverっぽいですね。
MazdaのAtenzaしかり、今日発表のSkylineも、この手のシックなデザインでとても好きです。


その前に、日本で(本当に)全く話題になっていないのですが、
自動車史に影響を与えるぐらい、驚く発表がされています。

Tesla Model S to get app support and Chrome by late 2014

要するに、TeslaのCPUはLINUXベースなのですが、来年末に
Androidのエミュレーションを行い、Chromeが動き、
さらに、アプリストアを開始して(GooglePlayの可能性もあり)
TeslaのAPIを公開するということなのです。

TeslaのCPUはARMベースのNVIDIAのTergaが2つ乗っています。
調べると、Android、WIndows CEとか動きます。

多分、ドライビングや安全制御に関わる部分は、非公開か
CPUが分かれている物の、車速やちょっとしたコントロールは出来るでしょう。
ROOTを取れば、自動運転やいろいろなことが出来るかも。


このハンドルは、メルセデスのCクラスと同じ革巻きですね。部品供給を受けているとのこと。


この壁紙を、旧車のコンパネにするとか。ランボルギーニでも、シルビア、86でも。



ステアリングの重さとか、ブレーキ
(アクセルを話すと、エンジンブレーキのように回生して発電)
の調整ができます。画面など変えられるのです。
UIとか作れるでしょうね。

もう、ひらめきました。
メーターまわりの壁紙を月額課金とか、そんなことじゃなくて、
Teslaに乗りながら、フェラーリやカウンタックの
サウンド、加速やブレーキング、サスペンション(エアサス)、ハンドルなど
全てエミュレーションというか、シンセサイザーでいう
アナログシンセ(レシプロエンジン)のシミュレーションみたいな、
プラグインが登場するでしょう。
ボクらがやりそうだけれども。
世界にリリース出来ますから、ビッグチャンスですね。
プログラマが、モーターコントロールする時代ですね。


トランクですが、モーターで開きます。閉じます。


さらに、子供(チャイルドシート)も、認可が下りているようです。
5人+子供2人=7人 なんて、この発想。シリコンバレーっぽいのでしょうか。
ジェットコースターの気分で、後ろ向きにのります。
ポルシェのパラメーラのような後方ガラススペースですので、
結構喜ぶそうです。




ボンネットも、大人が入れそう。

ウインドウスイッチもメルセデスそのまま。


クルーズコントロールのノブも全く同じ。


15分ほど試乗しましたが、短かったな。
左ハンドル、かつ車幅がミラー込みで2.18mぐらいあって、幅広い。
メルセデスのSクラスとか、レクサスLSあたりですね。
街中はちょっと取り回しが大変ですが、とにかく軽い。

座り心地ですが、
ドイツ車のように、ホールド感があって包み込むものではなく、
革だけれども、フラットで浅い。
どうもアメ車ですね。少々チープでした。

サスペンションですが、BMWほどゴツゴツのタイトでもないものの、
少々固め。
ベンツのC/Eクラスそっくりな味付けに感じました。
フワフワせずに、地面にはっていく。


加速感ですが、
ロータリーエンジンを思い出しましました。
フルに踏み込んで100Km/4.4秒ですから
相当凄い。
さすがに、踏み込む勇気はありませんでしたが。

エコだからとか、EVだからとかじゃなくて、
エンジン車に挑める、挑んでいるのですね。
後輪駆動(RR)の押し出す感じで、アクセルからダイレクトに
なめらかに伝わる感じ。
ターボエンジンの「どっかん」とは全く無縁ですね。

サウンドは、ほぼ消音で走りましたが、実は、スペアナで計っていました。
残念ながら、レクサスのLSほどでは無いというか、
静かすぎるから、外が聞こえるという、どうしようもないぐらい。
静か。

日本のメーカーのように、
エコを頑張るとか、エコを意識するあまり、
面白さをスポイルしてしまうようなことではなく、
実は、数年前のスポーツカー性能を、軽く超えていて
高級感あるプレミアムなデザインでありながら、
おとなしく、ギトギトしない走り。
大人向けの4ドアクーペというか、
久々に、これは凄い。
なんて語彙が少ないんだろうとかんがえつつ
「凄い」しか言えなかったですね。

ハンドルの重さもチューニングして、遊べます。
切れも素直で、ハンドルに繊細に反応する。
少々、ホイールベースが長いのかな、最低の旋回径が11mだって。
これは、ちょっとつらいかも。

このモーターの感じ。
ラジコンや、ミニ四駆のモーターを変えたりしたのを思い出したわけです。
今は、チューニングをCPUでできるのですから。
アプリインストールで制御したら、それは怖い。

ボディですが、

メルセデスと、トヨタの良いところ取りなのか。
内張りなど、さわって肉厚など見たのですが、しっかりしています。
多分、静音化に苦労したのでしょうね。

また、プラグのソケットは、ふたが安っぽいですね。
壊れないか心配なぐらい。


いいですね、この隙間具合


ショウルームの裏にある車庫。
シャーシをみると、まさにミニ四駆です。

エンジン車と比べて、部品数が少なそうなので、
量産効果は高そうです。
駆動装置は、ちいさなモーターだけですものね。
ラジエーターとか、ダイナモとか、マフラーとか、冷却装置などいらない。
すっきりしている。

以前、日産PAOに乗っていて、実験台というか
毎週のように壊れて、自分で修理していました。
それは楽しかった。

最近の車は、電子制御+構造が複雑で分からなくなりました。
でも、このシャーシを見る限りでは、
モーターを交換したり、DOS/Vパソコンのように、いじれそう。
むしろ、車も、いろいろなサプライヤーの部品を入れ替えたり、
モーターを変えて、素人が簡単にチューン出来るのでしょうね。
アフターパーツも揃いそう。


エネルギーも、
東京から1回の充電で京都までいけるし。
エネルギーコストもかなり低いでしょう。

もう、満点ぐらいつけたいところですが、
残念なのは、レーダークルーズコントロールや、レーンキーピングアシストなど
この手の車に常識的な、安全性能機能がないのですね。

調べると、裏機能でみつかるようですが、
今このあたり、各社必死なので、パテント回避で大変なのだと察しています。
Lane departure warning
このとおり、管理設定画面はあるので、ハードを実装すれば動くのでしょうね。
スタッフの方も、一番要望がおおいそうだ。

試乗後に、前金50万円をWEBでスマートに払えます。
と言うことで、申し込みの準備をしていましたが、
まだ、スタッフでさえも、価格が分からないですし。
分からない物に、お金をかける覚悟も。
これは、ちょっと・・・心構えは出来なかった。
800万円といえば、清水の舞台から飛び降りるぐらいです。

ただ、ユードーで、プログラム開発をして世界に先駆けて
ストアデビューしたいですね。
そこで、スタッフの方に、
プログラムやシステムなど、私たちでチューニングしたりする方法はあるか
聞いてみましたが、一部レース仕様にカスタマイズしたい
オーナーさんから話があるそうだ。
保証が無くなるので、推奨しない。(それはそうだ)

用意されるAPIは
機能や安全に関わる”以外に”限定されるでしょうね。
エアコンや社内コントロールとか。
それじゃつまらないかも。
どこまで、何が出来るか。マーケットサイズもありますが、
もし、これが出来るのであれば、うーん、悩みます。

ということで、
本国情報収集しています。

ボクは、最近、健康志向ということもあり、
車を毎日乗らなくなりました。
だからこそ、
車に乗るのが特別になり、
スポーツモードで運転していて、エンジンをかなりまわすようになりました。
エンジンの音も良い物です。
たまには、激しく。

けれども、楽器のアナログシンセサイザーみたいに、
いつかデジタル(モーター)になって、アナログをシミュレーションするように、
エンジンも同じ運命になるなと。
うーん。

拍手[1回]

PR
最近は、ずっとクルマと家とネットワークコントロールを考えていまして
考えすぎて、面白くて、疲れています。
スマートハウスというか、スマートホームOSの構想を考えています。

パナソニックがスマート家電ということで、昨年からPRをはじめましたが、
太陽光発電〜ホームエレクトロニクス〜EV/PHV車と連携、循環したヴィジョンは面白いですよね。スマートハウスです。
10年後には、当たり前になっているでしょう。
最近、エネルギー管理のHEMS規格もどんどんアップデートされていますし。

■黎明期って気がつかない。
多くの人は、
「スマホでエアコン制御したり、お風呂を沸かす予約をしたり、車のセッティングをするんでしょう? 手段であって、目的は何?面倒でしょう。」
黎明期ってそういったことになるわけですが、
かつて、80年代の8Bitマイコンの時代だって、
カセットテープで記録は遅いし、手を動かした方が早かったけれども、visicalcやら出てきて、PC98あたりでやっとワープロが実用的になりまして、
時間がかかってポピュラーになったわけです。
ですので、今はチャンスですよね。

■ホームエレクトロニクス HUE
高齢化、人口減な時代に、過剰な住宅供給となり、
土地の価値も下がるでしょうし、持ち家のメリットってなくなる。
一方、ユーティリティに投資をするようになると思うのです。
ボクは、「エレクトロハウス」と言っているのですが、
数年前から、コンテンツの集約化。
映像、音楽などデータをサーバーにストックして、内外でアクセス出来るようにする。
録画のコントロールを行うからはじまりまして、

お風呂、冷蔵庫、鍵、車庫の自動シャッターなど、
ホームネットワークでの制御を試みています。
新居を、いまのコストよりも徹底的に抑えて、中古にする。
リノベーションをする。とはいえ、エレクトロに。
家庭農園もLED野菜に。


今週、フィリップスのHUEを教えて貰いました。
照明を、スマホ(ルーターのハブ経由でWi-Fi接続)で制御出来るわけです。
ボクは、部屋の照明スイッチを無くしたいのですよ。
「とにかく明るく!」とか、「赤っぽく」って言えば
ライトが対応してくれれば良い。

そして、Facebookやメールが来たら、照明が点滅するとか、
あるいは、感情を読み取り、機嫌が悪ければ
ぬくもりの色を発色するとか。

考えれば凄い思いつく。
で、OSはボクらが作るとして、
ハブというか、制御するプロトコルというか、規格がまとまっていないのですね。
大手は規格戦争になると思うので、ボクらがOS作るのも面白い。
僕の家を題材に設計してみようかと。

北米、ヨーロッパとか、部屋が広いこともあり、
ホームシアター、プロジェクター、照明を制御しています。
なんと、規格は、大昔のRS232Cです。
以前、フランスのUBIソフトCEOのご自宅に招かれたとき、
徹底的にコントローラーで制御しているのみて、驚きました。。
あこがれ。オーディオルームを作るぞと。



■テスラ モデルS
ボクは、絶対にのったらハマると思っていたのですが、
これはまずいですね。

青山のショウルームにいきまして、試乗の予約をしました。
展示車両を見て、運転していないのに、
ドアを開けた瞬間、一人で大人げなく、興奮をしてしまいまして
横浜から来たのです・・なんて大騒ぎしていたら、
あまりにも、見兼ねて、今日試乗できます、、と言うことになりました。

とはいえ、興奮して事故するとよくないので、
日を改めて、ちゃんとカメラを持って、じっくり乗ることにしました。


LEAFやプリウスPHVと比べて
知性というか、ecoとか、背伸びしていないのですね。
頑張って、耐えて、健康、ダイエットするとか、禁煙って大変じゃないですか。
そういう不自然さに、人間らしくないなって思います。

むしろ、官能的であったり、面白かったり
だから、頑張ろうとか、衝動的になるわけで、人間的じゃないですか。



色もいいですね。このレッドメタリックは限定でもう間に合わないそうです。
納車は、来年の夏ぐらいだろうって。

ボーイング787というか、コックピットですよね。
もう、ひとりで騒いじゃいました。
OSのバージョンアップも自動。
チューニングというか、ハックしてみたい。

007、ピアースブロスナン主演のDie Another Dayに登場した
BMW 7シリーズみたいな制御、改造したいです。
iPhoneで、フリックでこの車動かしたいですよね。



どうですか、このコックピット!!





どうぞ撮影してください!
ってことでしたので、ちょっとお見せします。

運転中にオペレーションするのは、危険だけれども、そういう問題じゃない。
ということで、これは、面白いな。

価格は、600万円ぐらいってことで、
頑張って手が届くかな、だったのですが、
聞くところによると、800万円だろうと。
うーん。レクサスのGSや、BMW5シリーズ、ベンツのEクラスぐらい。
申込金50万円だって。
どうしようかな。。。
これは、清水の舞台から飛び降りて、男の120回ローンですね。

で、この車種のレポートを見ているのですが、
自動車評論家の方は、乗り味とかキャビンに関することが多くて
もしかしたら、エンジンに拘りがあるかもしれませんね。

それよりもボクは、コントロール、制御系を中心に
試乗したら、エレクトロをレポートします。

音楽から始まり、ヘルスケア、ゲーム、スマートフォン、アプリってきましたけれども、
自動車の分野まで、
・・・新興の自動車メーカーなんてやれたら、死んでも良いかなと。。

拍手[3回]

最近、TV-CMの影響もあり、
ぶつからない自動車、i-sightが有名になってきていますね。

これは、事故を起こさないための、
予防安全(アクティブセーフティ)ってことですが、
もう一つ、自己を軽減させる、衝突安全(パッシブセーフティ)という技術もあります。
衝突した時に、乗員を最小限に抑えるというもの。
日本は、安全と言う目的で、自動化が一応進んできたのですが、
本当は、手段の一つでして、この二つの安全技術により
自動運転を第一歩先行してきたのです。。

ボクは、高速道路を数百キロ、1000キロ以上も運転してしまうこともあり
自動運転に昔から興味がありまして

運転を楽しむ人にとっては、邪道かもしれないのですが、
横浜から大阪とか、九州までも運転してしまうので、
自動運転は、凄い便利です。

10年ぐらい前、ホンダのレジェンドや、アコードにオプションでありまして
当時驚いたものです。国内のメーカーは、各社すでに、市販車導入していたのです。

メーカーで言い方が違いますが、

レーンキーピングアシスト
 カメラで白線を監視して、車線を維持してくれるもの。
プリクラッシュアシスト
 前の車をレーダーで監視して、接近の際にブレーキをかけてくれる。
自動追従機能付きクルーズ
 前の車に追従して、速度を制御してくれます。

がありまして、あくまでもドライバーをサポートしてくれるものでして
渋滞やら、長距離ドライブにとても楽です。
足ではなく、手元(ハンドルは離せないけれども)で、制御できます。


車線変更や右折左折の際、ミラーの死角をアシストしてくれます。
ひやっとすることも多々ありますから、役に立ちます。


Eクラスのクーペですが、
安価なオプション、もしくは、標準でこれらハイテク(死語)がついてきます。
メルセデスが一番進んでいるように思います。

ということで、運転支援システムと、セーフティシステムが頭の中で
一緒になっていますが

日本が先行していたのに、セーフティにこだわるあまり、
もしくは、セーフティの範疇だった先進技術が、他国に抜かれる一方でして

ここ最近
ようやく、禁断の自動運転について語られるようになりました。(ITS世界会議
シリコンバレーにいったとき、Googleの研究も見ましたが、
こちらも一歩先に行っています。
ネットを調べても、国内では、先端技術について、まとめている方もいなくて、
残念ながら、日本は、あまり関心が無い、難しいなと思います。

ヨーロッパや北米のように、
車で長距離ドライブする習慣があれば、便利だけれども、
ボクみたいに、数百キロ走る利用者もレアでしょうし、ちょっと日本は不利かも。
さらに、研究すべき、自動運転の先が見えていないなと考えています。

自動運転やら利用者の制御、位置情報で
・ウインドウディスプレイ(窓)にドライバーが乗員の嗜好に応じた
情報をレイヤー表示するとか、
・受信するラジオの放送内容が変わるとか、
・向かう施設について、事前に情報を掲出してくれるとか、
・車線の状況を受信して、信号の制御が変わるとか
・運転者の状況で、BGMが変わるとか
・運転中手を動かせないのであれば、トランシーバーのような
ドライバーのソーシャルを作るとか、

個人的には、運転しながらお喋りするのは、
70年代のトラック無線や、アマチュア無線的だけれども、
睡魔を防止して、運転に向かわせるには、効果的だと思うのです。

自動運転の先にあるモノを研究しないと、また遅れます。

ボクは、最後のドライバーソーシャル=無線のようなコミュニティ
が一番興味深く、まあ、時代は繰り返すってことですが、

車を運転すること以外に、
移動を楽しむための補助機能をどんどん考えないと、
まずます、車離れが進みますよね。

いつものルートでの、仲間とか、
ツーリング先のコミュニティとか、面白いじゃないですか。


また、目的地を定めてしまうから、
合理的な行動をドライバーに求めるから
エコだとか、公共交通機関ってことになる。


根源的なところですが、
目的地を定めるだけなのもどうかと考えています。
会社に行くためとか、大学に行くために、買い物に行くために自動車というならば、
くだらないエコとかになるし、もっと極めれば、
公共交通機関を使った方が、よほど環境にもお財布にも優しい。

自動車に何故乗るかって、楽しさとか、面白さを提供しないと
無駄なのです。

それならば、ドライバーの感情に応じて、行き先を設定するとか、
異性を求めるために、性格を分析して、自動車同士で出会う、お見合いとか
聴いている音楽と、これまでの目的地設定から
どこかに連れて行ってくれるとか

人々の行動に対して短絡的ではなくて、たくさんの機会を与えて
偶然を高めることも重要だと思うのです。

自分の人生って、死ぬことが目的なのに、
誰もが最短で、無駄やリスクを避けようとする。
そんな人々に、楽しさとかどうでも良いことを提供して、
面白いだとか、
思い出、というのを与えられるのが
自動車だと考えます。

ITSとか見てると、どうも頭がかたいなと。
おっさん達の実験場で終わる。

うーん。

拍手[4回]

DVテープってありました。

90年代の昔話。
出張に行く時に、DVカメラを借りたのですが、デジタルビデオって本当に凄いキレイって驚いたものです。
まだ、ハイビジョンも無かった時代。

それでも、技術革新って怖くて
今、液晶の大画面テレビで見ると、
あ”ーもっと高画質で録れたらな
と思います。
最近のデジカメ、動画機能にHDも録れますから。

そんな、昔から録りためたテープ達。ウン十本。
DVカメラが壊れたら、もう二度と見れなくなってしまう。
そういう方は、とても多いと思うんです。
ボクは、以前より、ハードディスクか、DVDにコピーをしてみようとチャレンジしました。

そこで、体調を崩してしまった、クリスマス3連休、どうにかしようと!


○実は、挫折していた。
MACINTOSHのハードディスクを増強して、DVカメラをMacに接続し、iMovieというアプリで保存。
編集してDVDに焼こうと思っていたのですが、テープの数が多すぎて、考えるだけでも鬱です。
休日の数十時間をこの作業に潰すことになります。
ということで2年分ぐらいのDVテープを編集して挫折しました。

○悩む。
このテープ達を早くバックアップとらなきゃ。
どうしようか?
と考えていて、BDレコーダーにDVテープコピーの機能が無いかな?
と探していたところ、なんと
DVカメラとつなぐだけでブルーレイやDVDにコピーできる製品
を発見しました。

SONYのVBD-MA1 です。
cb2a4db0.jpeg

今年の夏に発売されているとは!
いつも、ソニーさんと仕事しているのに、ちょっと相談すれば良かった!

初期のDVカメラには、USBがついていなくて、
IEEE1394(SONYでいう、iLink/Appleだと、FireWire)がありました。
VBD-MA1と、この規格のケーブル一本で接続できます。

価格は、29800円ですが、外付けのBDドライブになるので、
PC向けBDレコーダーの倍ぐらいの値段で買えちゃいます。
即決。
家の近くのヨドバシカメラに買いにいきました。

DVD-Rも50枚買いまして、早速使ってみました。

説明書を見なくても、ケーブル一本繋いで、コピーできました。
液晶モニターもあるので、コピー状況も確認できます。
ということで、とっても便利で、一日10本ペースでダビングできます。

快適快適。

拍手[8回]

サザエさん症候群っていうのがありまして、

日曜日の夜に、月曜日からの仕事で憂鬱になるそうだ。
最近、スマホでメールが確認できちゃったりするので、土日にしっかり休めなかったりする。
というころで、ボクは、これを避けるために、最近自然とやってることがあります。

1.金曜日、土曜日は仕事を早々に切り上げる。
ちょっと仕事がたまっていても、あとに回してしまう。
頭は、楽しく遊ぶモードにする!ように努力する。

土日は、きちんと休む。
メールチェックも、スグに返事ができること以外、ちょっと考えないといけないものは、回答しない。
仕事が佳境な時や、開発プロジェクトが詰まっているとき以外は、頭を切り替えないと結局非効率だったりします。

でも、遊んでいると、突然閃いたり、考えていたことがクリアになったりするんで、
そんな時は、申し訳なさそうに、パソコンに向かって仕事をするww

さらに、何か土日も遊ぶ計画を組んでおくと、ダラダラ時間を無駄にしないで良いですよね。
最近これが無いんで、いけないなと思いますけれども。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

とか行きたいんですけど、、、

2.日曜日にすること。
晩御飯を食べ終わったら、ちょっとしたファミレスや会社へ行って仕事をする。
月曜日に、良いスタートを切るために、家にいるとお休みモードな環境なので、
頭をすっきり切り分けるために、場所を変えて仕事をしてみる。

ということをしておくと、
仕事モードとして日曜日からスタートできるので、月曜日はすっきりです。

人って、自分の存在する場所や環境を変えると、頭もすんなり切り替わるようです。

拍手[2回]

HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
プロフィール
自己紹介:
仕事と遊びが、遊びの仕事が、どちらかはわかりませんが、必死に毎日考えて生きています。
Twitter
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アクセス解析